「Amazonプライム」は、数あるサブスクサービスの中でも特に人気の高い会員プログラムです。
配送料無料のサービスをはじめ、「Prime Video」や「Amazon Music Prime」など、映画や音楽を楽しめる特典が充実しています。
さらに、電子書籍が読める「Prime Reading」や写真をたっぷり保存できる「Amazon Photos」など、日常を便利にしてくれるサービスも揃っているのも魅力です。

私は約10年以上プライム会員を続けています。
その中で感じた「これは便利!」という特典はもちろん、「ここはちょっと微妙かも…」と感じたデメリットもあります。
今回は、そんな「Amazonプライム会員」の特典とデメリットについて紹介していきます。
Amazonプライム会員の概要
- 月間プラン:600円(税込)
- 年間プラン:5,900円(税込)
※2025年5月7日時点
Amazonプライム会員の特典一覧
- 無料の配送特典
-
対象商品のお急ぎ便や日時指定便が無料で利用できます。
- Prime Video
-
会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。
- Prime Videoのサブスクリプション
-
月額定額料金で各サブスクリプションを視聴できるサービスです。
- Amazon Music Prime
-
追加料金なく、1億曲の楽曲やプレイリストを広告表示なしでシャッフル再生にて楽しめるサービスです。
- Amazon Photos
-
写真を無制限に保存可能。動画は5GBまで保存できます。
- Amazonネットスーパー
-
生鮮食品や日用品をオンラインでまとめて注文&配送(対象エリア限定)。
- プライム会員限定先行タイムセール
-
タイムセールに通常より30分早く参加可能。
- Prime Reading
-
対象のKindle本を追加料金なしの読み放題
- Amazon Music Unlimited
-
Amazonプライム会員は、Amazon Music Unlimitedの月額料金(個人プラン)の割引およびお得な年額料金プラン(個人プランおよびファミリープラン)をご利用可能。
- ベビー用おむつとおしりふきの最大15%OFF割引
-
定期おトク便を利用すると対象商品が割引に。
- Prime Gaming
-
対象ゲームの無料プレイやTwitchの特典が利用可能。
- 家族と一緒に使い放題
-
同居家族2人まで無料で配送特典を利用可能。
- プライム限定価格
-
対象商品を会員限定の割引価格で購入可能。
- らくらくベビー
-
- 対象商品購入でベビー用品のご購入が10%OFF
- マイベビーリストに30商品以上追加し、マイベビーリストから700円相当の商品購入で、出産準備お試しBoxが実質無料
Amazonプライム会員のおすすめ特典・メリット
配送料無料・お急ぎ便
「Amazonプライム会員」は対象商品の配送料が無料になります。
日用品はもちろん、ちょっとしたギフトまで、送料を気にせず気軽に注文できるのが嬉しいポイントです。
さらに、「無料お急ぎ便」も利用可能!
多くの商品が最短で翌日に届くので、「あれがすぐ欲しい!」という時にもとても便利です。
忙しい毎日でも、必要なものがスピーディーに手元に届くのはありがたいですね。



離島など一部地域ではお急ぎ便が利用できない場合があるので、事前に確認しておくと安心です。


Prime Videoの特典
「Amazonプライム会員」になると、「Prime Video」で映画やドラマ、アニメなど、対象の作品が見放題になります。
話題のオリジナル作品から懐かしの名作まで幅広くそろっていて、ラインナップが定期的に変わるので、どんな作品が追加されているのかチェックするのも楽しみのひとつです。



スマホやタブレット、テレビなど、多くのデバイスに対応しているので外出先でも気軽に視聴可能です!
お気に入りの作品をダウンロードしておけば、ネット環境がない場所でも楽しめるのも嬉しいポイントです。
私は移動時間の長い予定があるときには、必ず何かしらの作品をダウンロードしておいて楽しむようにしています。


Amazon Music Primeの特典
「Amazon Music Prime」は楽曲数が1億曲と「Amazonプライム会員」に付属する特典と考えるととても嬉しいサービスです。
通勤中の電車の中や、仕事終わりのリラックスタイムにもピッタリですね。
ただし、デメリットとして全ての曲を自由に選んで再生できるわけではなく基本はシャッフル再生になります。



選べるのは厳選されたプレイリストのみなので、「この曲が今すぐ聴きたい!」という時には少し物足りなさを感じるかもしれません。
とはいえ、幅広いジャンルの音楽が気軽に楽しめるので、BGM感覚で流したい時には十分すぎるほど便利です。
必要なら、もっと自由度の高い「Amazon Music Unlimited」へのアップグレードも検討できますよ。


Amazon Music Primeに満足できない方は上位互換の「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。
Prime Readingの特典
「Prime Reading」では、多くの電子書籍を無料で楽しめるのが魅力です。
小説やビジネス書、雑誌などジャンルも豊富で、気分に合わせた読書ができます。



Kindleはもちろん、Kindleアプリがあるのでスマホやタブレットでも手軽に利用できるのが嬉しいポイントです。
移動中やちょっとしたスキマ時間にもサッと読めるので、読書習慣がぐっと身近になります。


Prime Readingに満足できない方は上位互換の「kindle unlimited」がおすすめです。
500万冊以上の本が読み放題になります。
Amazon Photosの特典
「Amazon Photos」では、写真を無制限に保存できるのが大きな魅力です。
高画質のままクラウドにバックアップできるので、大切な思い出もしっかり守れます。



私は「ファミリーフォルダ」を利用して家族と写真を共有しています!
動画ファイルも5GBまでなら追加料金なしで保存可能なので、写真とあわせて思い出をまとめて管理できます。


動画の容量がプライム会員特典の5GBでは足りない方は追加のオプションが用意されています。



個人的には100GBプランが月額250円/年額2,490円とコスパが良いと思います。
プラン名 | 容量 | 料金(税込) |
---|---|---|
プライム会員特典 | 写真:無制限 動画:5GB | プライム会員特典 |
100GBプラン | 100GB | 月額250円/年額2,490円 |
1TBプラン | 1TB | 月額1,300円/年額13,800円 |
2TBプラン | 2TB | 月額2,600円/年額27,600円 |
3TB〜30TBプラン | 3TB〜30TB | 年額41,400円〜414,000円 |
Amazonプライムのデメリット
月額・年額の負担
当たり前のことですが、「Amazonプライム会員」には月額・年額がかかります。
この料金が定期的に発生するため、Amazonの利用頻度が少ない場合は割高に感じてしまうかもしれません。
- 月間プラン:600円(税込)
- 年間プラン:5,900円(税込)
※2025年5月7日時点
Prime Videoの作品が全て無料で見れるわけではない
「Prime Video」では、すべての作品が無料で見られるわけではありません。
追加料金なしで楽しめるのは対象作品のみで、一部の映画やドラマは別途料金がかかることもあります。
とはいえ、無料視聴の作品はかなり多く(5/8時点で20,000作品以上)あるので好みの作品は見つかるでしょう。



無料視聴できる作品は定期的に入れ替わるのでチェックするのも楽しみです!
Prime Videoの広告
2025年4月8日から「Prime Video」で広告が表示されるようになりました。
ですが、実際に映画を何本か見て広告は映画の最初に流れるだけなので、今のところそこまで気になってはいません。



個人的にはそのままでも十分楽しめています。
ただ、やっぱり広告は少し煩わしいという方には、月額390円(税込)で「広告なし」のオプションも用意されています。
送料無料にならない商品がある
「Amazonプライム会員」でも、すべての商品が送料無料になるわけではありません。
注意したいのがマーケットプレイス出品者の商品です。
Amazon以外の出品者が販売・発送する場合、プライム特典が適用されず送料がかかることがあるので注文時に確認が必要です。



マーケットプレイス出品者でも送料が無料の場合もあります。
まとめ
Amazonプライム会員は、映画や音楽、電子書籍、写真保存など、たくさんのメリットが詰まったサービスです。
とはいえ、年会費や地域による制限など、ちょっと気になるポイントもありますが、自分の使い方に合っているかをしっかり考えてみるのがおすすめ。
普段からAmazonをよく利用する方なら、きっと「入ってよかった」と感じられるはずです。
- 配送料無料・お急ぎ便
- Prime Video
- Music Prime
- Prime Reading
- Amazon Photos
上手に活用して、より快適なお買い物やエンタメライフを楽しんでくださいね。