今、一番欲しいカメラが「RICOH GR IIIx」です。
実は以前、「RICOH GR III」を使っていた時期がありました。
しかし28mmの画角がどうしても自分には合わなく結局手放してしまいました。
そのときは「あとで40mm画角のGR IIIxを買えばいいかな」と思っていたのですが、気づけば「RICOH GR III」も「RICOH GR IIIx」も在庫切れが続き、たまに在庫があってもプレミア価格になっていて、なかなか手が出せない状況に。
今になって、「GR IIIを手放さなければよかったなあ」と、しみじみ後悔しています。


今回紹介するカメラ・レンズの条件
今回は「GR III(GR IIIx)」の代わりになるような、スナップ撮影に向いたミラーレス機の組み合わせを考えてみました。
できるだけ軽量で、気軽に持ち歩けるものを選ぶのがポイントです。
今回ご紹介するカメラとレンズの組み合わせは、以下の条件をもとにピックアップしてみました。
- カメラ
-
- APS-Cセンサー
- サブ機で所有している「SONY α6700」より軽量なカメラ
約493g(バッテリーとメモリカードを含む)以下
- レンズ
-
- メーカー純正レンズ
- F値2.8以下
- 重量が200g以下
- スナップしやすい画角の28〜50mm(35mm判換算)
SONY/Eマウント
ZV-E10
バリアングルモニターやマイク端子も備え、スナップから動画撮影まで幅広く活躍する万能モデルです。
ファインダーがない点は注意が必要です。
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約299g(本体のみ)/約343g(バッテリーとメモリカードを含む)

ZV-E10 II
「SONY ZV-E10」の後継機となるモデルです。ファインダーとメカシャッターが非搭載となります。
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約292g(本体のみ)/約377g(バッテリーとメモリカードを含む)

E 20mm F2.8(SEL20F28)
- 重量:約69g
- 「SONY ZV-E10」に装着時の重量:約412g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「SONY ZV-E10 II」に装着時の重量:約446g(バッテリーとメモリカードを含む)

E 35mm F1.8 OSS(SEL35F18)
- 重量:約154g
- 「SONY ZV-E10」に装着時の重量:約497g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「SONY ZV-E10 II」に装着時の重量:約531g(バッテリーとメモリカードを含む)

レンタルもおすすめ
高価なカメラやレンズをいきなり購入するのは、やっぱりちょっと不安、という方は買う前に一度レンタルして試してみるのがおすすめです。
Nikon/Zマウント
Z 30
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約350g(本体のみ)/約405g(バッテリーとメモリカードを含む)

Z fc
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約390g(本体のみ)/約445g(バッテリーとメモリカードを含む)

Z 50
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約395g(本体のみ)/約450g(バッテリーとメモリカードを含む)

NIKKOR Z 26mm f/2.8
- 重量:約125g
- 「Z 30」に装着時の重量:約530g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「Z fc」に装着時の重量:約570g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「Z 50」に装着時の重量:約575g(バッテリーとメモリカードを含む)

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
- 重量:約135g
- 「Z 30」に装着時の重量:約540g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「Z fc」に装着時の重量:約580g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「Z 50」に装着時の重量:約585g(バッテリーとメモリカードを含む)

CANON/RFマウント
EOS R100
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約309g(本体のみ)/約356g(バッテリーとメモリカードを含む)

EOS R50
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約328g(本体のみ)/約375g(バッテリーとメモリカードを含む)

RF28mm F2.8 STM
- 重量:約120g
- 「EOS R100」に装着時の重量:約476g(バッテリーとメモリカードを含む)
- 「EOS R50」に装着時の重量:約495g(バッテリーとメモリカードを含む)

FUJIFILM/Xマウント
FUJIFILM X-M5
コンデジ感覚で持ち歩ける、Xシリーズ最軽量のミラーレスです。ファインダーはありませんが、バリアングル液晶とメカシャッターが搭載されているモデルです。
- センサーサイズ:APS-C
- 重量:約307g(本体のみ)/約355g(バッテリーとメモリカードを含む)

XF27mmF2.8 R WR
- 重量:約84g
- 「X-M5」に装着時の重量:約439g(バッテリーとメモリカードを含む)

XC35mmF2
- 重量:約130g
- 「X-M5」に装着時の重量:約485g(バッテリーとメモリカードを含む)

XF35mmF2 R WR
- 重量:約170g
- 「X-M5」に装着時の重量:約525g(バッテリーとメモリカードを含む)

XF23mmF2 R WR
- 重量:約180g
- 「X-M5」に装着時の重量:約535g(バッテリーとメモリカードを含む)

XF35mmF1.4 R
- 重量:約187g
- 「X-M5」に装着時の重量:約542g(バッテリーとメモリカードを含む)

まとめ
「GR III(GR IIIx)」 の代わりとして、ミラーレス機でなるべく軽量になるスナップしやすい組み合わせを考えてみました。
今回紹介した中では「SONY ZV-E10」がバッテリーを入れても343gと軽量なのと価格も抑え気味なので気になっています。
ただし、「RICOH GR IIIx」が一番欲しい気持ちは変わりません。
「RICOH GR III」のサイトで定期的に抽選をおこなっているようなので頑張ってエントリーは続けたいと思います。



後悔しないために、まずはカメラ・レンズをお試しレンタル
高価なカメラやレンズをいきなり購入するのはちょっと不安という方は購入する前に一度レンタルして試してみるのもおすすめです。
カメラ・レンズを1ヶ月以上レンタルするなら「カメラレント(CAMERA RENT)」
1ヶ月以上の長期利用を考えている方は、月額料金が安いサブスクの「カメラレント」がおすすめ!

短い期間での利用や月額料金がお得になるキャンペーンもある「GOOPASS」
1泊からの短期利用や1ヶ月以上の長期利用など柔軟な対応を求める方は「GOOPASS(グーパス)」がおすすめ!
「GOOPASS(グーパス)」は「GOOPASS DAY」などのキャンペーンがあり、人気商品がRANKダウンしてお得に借りられるチャンスもあります。