今回は生活で地味に便利な「回る電源タップ」の紹介です。
パナソニック(Panasonic)
¥998 (2025/02/13 06:17時点 | Amazon調べ)

我が家はこの回る電源タップを5個以上所有しています。
特にキッチン周りの家電で使用することが多く、日々の生活の中でとても役立っています。
例えば、炊飯器やノンフライヤーなどの家電は週2, 3回の頻度で使用しますが、使うときだけ所定の場所に持ってきて使います。
その際、普通の電源タップだとコンセントの向きが固定されているため、コードの取り回しがしづらかったり、余計なスペースを取ってしまうことがあります。
しかし、この回る電源タップを使えば、その悩みが一気に解消されます。
この回る電源タップのメリットとして、特に以下の2点が挙げられます。
インデックス
回る電源タップのおすすめポイント
電源タップが回る
通常の電源タップはコンセントの向きが固定されているので、挿したときにコードが変な方向に曲がったり、壁に当たったりしてストレスを感じることがあります。
しかし、この回る電源タップなら、コンセントの向きを180度の間で自由に調整できるため、コードの取り回しがとてもスムーズになります。

電源ケーブルの出っ張りがなくなる
通常の電源タップに家電のプラグを挿すと、コードが飛び出してしまいスペースを無駄に取ってしまうことがあります。
しかし、この回る電源タップならでっぱりがなくなりコードがスッキリとまとまります。
小さな子供がいる場合、コンセントの出っ張りが気になりますが、この回る電源タップを使うことで子供がコードに引っ掛けるなどのトラブルも減らせそうです。


まとめ
簡単な紹介になりましたが、回る電源タップの魅力をお伝えしました。
「コンセントが回る」「電源ケーブルのでっぱりがなくなる」この2つの便利さは、実際に使ってみるとよくわかります。
気になる方は、ぜひ試してみてください!
パナソニック(Panasonic)
¥998 (2025/02/13 06:17時点 | Amazon調べ)
