登山はまったくしない私が、「パーゴワークス(PaaGo WORKS)フォーカス L」をカメラバッグとして1年間使ってみた感想をお届けします!
きっかけはシンプルで、「ミラーレスカメラをサッと出し入れできる、軽い斜めがけバッグが欲しい」と探していたところ、このバッグに出会いました。
以前レビューした「ピークデザイン エブリデイスリング 10L V2」も使い勝手は良かったんですが、バッグ自体がしっかりしている分、大きくて重いという悩みがありました。

もう少し身軽に撮影に出かけたい。そんな時にちょうど良かったのがこの「パーゴワークス(PaaGo WORKS)フォーカス L」だったんです。
「パーゴワークス(PaaGo WORKS)フォーカス L」のデザインは正直、人によって好みが分かれるかもしれません。
ただ、使ってみるととにかく軽い!そしてカメラの出し入れもスムーズで「これはいいかも」とすぐに気に入りました。
私がよく使う組み合わせ、「α7ⅳ」+「TAMRON 28-200mm F2.8-5.6」も無理なく収納できて、ちょうどいいサイズ感。
止水ファスナー付きなので、突然の雨でも安心して持ち歩けるのも嬉しいポイントです。
軽快に動きたい撮影にピッタリ!登山だけじゃなく、街歩きやちょっとしたスナップ撮影にも相性抜群のバッグ。
「重たいカメラバッグに疲れてきた」「もっと気軽に持ち出したい」という方には、かなりおすすめです。

簡単なスペック・特徴
サイズ | 250×130×210mm |
容量 | 4L |
重量 | 300g |
主素材 | ナイロンPCコーティング |
付属品 | ショルダーベルト、ウエストベルト |
- バックパックに取り付け可能
-
ストラップを外して、バックパックにチェストバッグとして取付可能です。
登山中のカメラの持ち運びとしてはかなりベストな方法ではないでしょうか。
https://www.paagoworks.com/products/focus - 止水ファスナーを採用
-
止水ファスナーを採用していて雨天の際にも安心して使うことができます。
- 収納が多い
-
メイン収納・フロントポケット・左右のメッシュポケット・バックポケット(チャックあり)・バックポケット(チャックなし)の6箇所の収納があります。
パーゴワークス フォーカス Lのメリット
斜めがけですぐにカメラを出し入れできる
私は斜めがけのバッグとして使っているので、体の前後に素早く移動可能です。
これによりカメラもさっと出し入れできます。
メイン収納が明るく見やすい
メイン収納が明るい黄緑色になっていて、カメラに多い黒いアイテムを入れてもすぐに発見できます。

収納力がちょうどいい
sonyα7ⅳ + TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6
sonyα7ⅳに便利なレンズ TAMRON 28-200mmの収納例です。
フードは反対向きに装着しています。これは余裕で入ります。



sonyα7ⅳ + TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 フード付き
次はTAMRON 28-200mmのフードを正しい向きで装着した状態です。
写真の赤枠の部分が少しふくらんでいるように見えますが、問題なくファスーナーを閉じることができました。



sonyα7ⅳ + TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 + sony FE 85mm F1.8
次に収納力ですが、TAMRON 28-200mmを装着したsonyα7ⅳと単焦点レンズのsony FE 85mm F1.8を収納してみました。
これも難なく収納することができますが、sony FE 85mm F1.8より全長が長いレンズだと入れるのが厳しくなるかもしれません。


収納ポケットが多い
収納は全部で6箇所あります。
- メイン収納
-
レンズを装着したカメラ本体と予備のレンズを入れています。
- フロントポケット
-
マチがあるので財布や鍵など入れています。
- 左右のメッシュポケット
-
メッシュで多少伸縮するので小型三脚やosmo pocketを入れることが多いです。
- バックポケット(チャックあり)
-
チャック付きですがマチは無いので駐車券など紛失したくないものを入れています。
- バックポケット(チャックなし)
-
こちらも同じくマチはありません。さっと取り出したい施設のパンフレットなどを入れることが多いです。






体を固定するベルトで安定
ウエスト部分に体を固定するベルトがあります。
小走りするときや前かがみになるときなど体に密着して安定します。


パーゴワークス フォーカス Lのデメリット
止水ファスナーの動きが硬い
止水ファスナーの宿命だと思いますが、ファスナーの動きが硬いのは我慢するしかありません。

クッションストラップの厚みが薄い
クッションストラップが厚さが薄いのでカメラボディ+レンズ+予備レンズで長時間使うと方に負担がかかります。
後付けできるストラップのクッションを探してみようと思います。

小型のミラーレスやコンデジなら「フォーカス M」がおすすめ
ちなみに、今回紹介しているのはLサイズですが、実は一回り小さい「Mサイズ」もラインナップされています。
もし使っているカメラがAPS-C機やコンデジであれば、正直Mサイズのほうがちょうど良いかもしれません。
サイズがコンパクトになるぶん、さらに軽くて持ち運びやすくなりますし、バッグ自体の取り回しもラクになります。
「ちょっとしたスナップだけ撮れればOK」という方や、「フルサイズまでは使わないよ」という方には、Mサイズをぜひチェックしてみてください!
https://www.paagoworks.com/products/focus

まとめ
「パーゴワークス フォーカス L」は、小型のカメラなら予備レンズも含めてしっかり収納できる頼れるバッグ。
斜めがけスタイルでサッと出せてシャッターチャンスを逃さないのも最高です。
軽量・多収納・止水ファスナーで雨にも強い、とにかく使い勝手がよくて、「これ一個で十分かも」と思えるほどの万能さ。
私は街歩きやスナップ撮影用に使っていますが、登山用途でチェストバッグとして使いたい方にもかなりおすすめです。
機動力と安心感を両立できる、カメラ好きにはぜひ一度試してみてほしいバッグです!
